だるまについて
伊豆長岡温泉街の静かな一角にございます。
大正から昭和初期には魚屋として営んで来た事で、培った目利きの技術や仕入れのルート、食材を活かす料理人の技術により、皆様に食をご堪能いただいております。創業九十余年の店内は落ち着いた雰囲気で、店内は茶花、御香、掛軸が人の心を寄せつけます。特に清水寺、円覚寺、大徳寺などの老師の書がさりげなくかけられており、遊び心で平安の雅に誘われます。
ランチから接待、宴会、法事など様々なシーンでご利用いただけます。 駿河湾の魚介を巧みに取り入れた料理に、夏はアユ、冬はフグなど季節にあわせたコース料理もご好評をいただいております。
また店の名物ともなっている万枚漬けも是非一度ご賞味ください。
「一期一会」茶人曰く、迎客の茶は生涯この一回に他あらず、茶といわず、酒事食席もまた、そのおもてなしの心は同様です。わかりあえ感じあえる。 そしてさりげない趣でお迎え致します。
だるま寿司の由来

伊豆長岡古奈温泉は源氏発祥の地として衆智の温泉郷です。源頼朝がこの辺り韮山の里から旗揚げした際、『九転十起のだるま』と源氏再興を祈りつつ里人がだるまを作り祝い出したのが始まりです。このだるまを広く伝えるべく当店のしるしにと江戸前の酔をあつめて「だるま寿司」と名付けました。
所在地
寿司割烹 だるま 静岡県伊豆の国市古奈77
TEL:055-948-0818
FAX:055-948-0315
お支払い
現金のほかPayPay、各種クレジットカードをご利用いただけます。
駐車場
13台
席数
カウンター 6席
小上がり:2卓(4名、6名)
テーブル席:2席(4名、6名)
個室:5部屋(3名、6名、6名、6名、6名)※最大30名(イス席20名)での宴会もご利用いただけます。(掘りごたつ2部屋)
車でのご来店
東名高速道路沼津IC - 伊豆縦貫自動車道 - 国道136号線 - 県道139号線 - 県道129号線 - 当店 約30分
電車でのご来店
伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅から徒歩12分、タクシー5分
バスでのご来店
長岡総合会館アクシスかつらぎ下車 徒歩2~3分
本日は最後までホームページを見ていただきありがとうございます。
ぜひ、ご来店いただけますこと従業員一同心よりお待ちしております。
店主
女将から…
富士山の見える伊豆長岡温泉で、知る人ぞ知る美人三姉妹の長女として生まれ、箱入り娘として大事に育てられました。血液型はB型の蠍座。37歳の時、町議会議員となり、2期務めました。
現在は、だるま寿司のお茶汲みと、週2日趣味で移動販売をしています。昔の若者に大人気、永遠の45歳、ババァドルです。
自称ビジネスセミナー講師。よろず心の相談員。
私のモットーは、次の3つです。
- ・石橋は叩かないで飛び越える
- ・犬は歩かないと棒に当たらない
- ・2度目に会ったらお友達
今後は娘の頼まれもしない世話を焼き、追っかけとして頑張ります。
こんな私ですが、怖いもの見たさにお立ち寄りください。
美味しいお寿司と共にご来店お待ちしております。
美人だった女将